この記事は2025年4月28日 Arena ver 0.3.0.2.36582 時点を基に作成しています。
はじめに
EFT:Arenaに始めてバトルパスが実装されました。
今回のシーズン0は無料で使用することが出来ます。
シーズン0 バトルパスアイテム
今回のバトルパスに実装されているアイテム一覧です。
1ページに6つのアイテムがあり、全102個あります。






































































































バトルパスアイテムのコスト
No | 必要BP |
1 | 2 |
2 | 2 |
3 | 3 |
4 | 6 |
5 | 8 |
6 | 5 |
7 | 2 |
8 | 5 |
9 | 4 |
10 | 4 |
11 | 5 |
12 | 5 |
13 | 5 |
14 | 2 |
15 | 4 |
16 | 4 |
17 | 8 |
18 | 6 |
19 | 2 |
20 | 4 |
21 | 6 |
22 | 7 |
23 | 12 |
24 | 12 |
25 | 4 |
26 | 3 |
27 | 2 |
28 | 7 |
29 | 4 |
30 | 6 |
31 | 8 |
32 | 2 |
33 | 7 |
34 | 6 |
35 | 6 |
36 | 8 |
37 | 4 |
38 | 8 |
39 | 2 |
40 | 6 |
41 | 6 |
42 | 10 |
43 | 4 |
44 | 8 |
45 | 6 |
46 | 10 |
47 | 6 |
48 | 8 |
49 | 5 |
50 | 4 |
51 | 8 |
52 | 6 |
53 | 14 |
54 | 14 |
55 | 5 |
56 | 2 |
57 | 10 |
58 | 2 |
59 | 6 |
60 | 7 |
61 | 2 |
62 | 12 |
63 | 5 |
64 | 8 |
65 | 8 |
66 | 7 |
67 | 5 |
68 | 5 |
69 | 8 |
70 | 7 |
71 | 4 |
72 | 8 |
73 | 2 |
74 | 8 |
75 | 5 |
76 | 10 |
77 | 10 |
78 | 7 |
79 | 10 |
80 | 7 |
81 | 8 |
82 | 12 |
83 | 15 |
84 | 15 |
85 | 10 |
86 | 7 |
87 | 12 |
88 | 7 |
89 | 14 |
90 | 6 |
91 | 12 |
92 | 8 |
93 | 4 |
94 | 18 |
95 | 18 |
96 | 12 |
97 | 16 |
98 | 20 |
99 | 10 |
100 | 14 |
101 | 10 |
102 | 25 |
小計 | 759 |
全てのアイテムを解放するためにはBPが759必要になります。
BPを用意できない人は解放するものをあらかじめ絞っておきましょう。
使い方
シーズン0は現実の料金がかからないため無料で利用できます。
ArenaアカウントはEoD、TUEに付属しているため、持っている人はプレイしてみてもいいと思います。
それ以外の人は別途Arenaを購入する必要があります。
ゲームを起動すると左側の赤枠にバトルパスが追加されています。

画面遷移すると以下のような画面になります。
以下の画像ではBattlepassのレベルは3です。
アイテムを解放するにはいくつか条件があります。
- バトルパスのLvが最低限達していること
- 一部のアイテムはデイリータスクの消化数が一定数超えていること
- 一部のアイテムはウィークリータスクの消化数が一定数超えていること
- 2ページ目以降はその前のページのアイテムを3つ解放していること

アイテムは全部で102個あります。
ページは17ページに分かれています。
2ページ目以降はその前のページのアイテムを3つBP(Battle Point)を消費して解放する必要があります。
BPを入手する方法いくつかあるので後述します。
アイテムはマスク、お面、銃用のペイントカラー、装備、被服、クレート、GPコインやレガメダルなどの消耗品があります。
銃用のペイントカラーに関してはPvPでも後ほど使用できるようになるとのことなので今のうちに解放して所持しておきましょう。
ペイントは消耗品ではなく今のところ恒久的に使用できます。
マスクや、お面などはPvPのRefから入手することも出来るようになっているため、一般の人が持っていない装備をすることが出来ます。
バトルパスのLvに関してはLvが上がる分母が一定になっています。
Lv1上げるためにはバトルパスの経験値が必ず1000必要になります。
Lv100になっても次のLv101に上げるために必要な経験値は1000です。
バトルパス期間は約2ヶ月となっており、簡単に計算したところ毎日デイリータスクを消化していれば1ヵ月程度でLv150まで到達できます。
BP(Battle Point)の入手方法
BPの入手方法はいくつかあります。
- バトルパスレベルを上げる
- Lv1上がるごとに2ポイント入手できます。
- デイリー、ウィークリータスクの報酬
- デイリータスク1つクリアで2ポイント、ウィークリー1つで12ポイント
- バトルパス画面からGPコインまたは現金で交換
- 1日に交換上限がありますが、1ポイントあたり、25万または25GPコインで交換できます。
上限12ポイント交換できます。
- 1日に交換上限がありますが、1ポイントあたり、25万または25GPコインで交換できます。

必要期間
個々人の目標はそれぞれあるとは思いますが、ひとまずLv150まで上げるために必要な期間の1例を出しておきたいと思います。
先ほども記載しましたが、バトルパスのLvを1上げるために必要な経験値量は必ず1000です。
デイリータスク1日3つを消化すれば各タスク1500は稼ぐことが出来ます。3つで4500。
1マッチ概ね300程度の経験値が入るため、デイリータスク全消化と1日3回程度遊べばバトルパスのLvは1日5上がります。
ウィークリーは5000経験値もらえるためこれ1つでバトルパスのLvが5上がります。
ウィークリーとデイリータスクを全て終わらせた場合1週間でバトルパスのLvは40上がる計算です。
約3週間遊べば少なくともバトルパスのLvはMaxのLv150に達成することが出来る計算です。
自分がやったコツや意識したこと
以下に自分が意識したことややったことなどをまとめておきます。
まずデイリータスクはBP確保の為、基本的に毎日に消化します。
可能な限り時間をかけたくないため、タスクは比較的やりやすいものにReplaceします。
EFT本編とは異なり、信頼度への影響はなく、現金のみ必要になります。
私がやりやすいと感じたのはLH(LAST HERO)とCP(CHECK POINT)のタスクです。
BGとTFは1回の時間が先ほどのCPやLHと比べ長い為、うまくいかない場合時間がかかります。
LHは1回10分、CPは1回最長15分です。
このゲームモードのタスクになるまでReplaceし続けるようにしています。
以下はデイリータスクの1例です。
これはLHの1マッチ中に12キルするというものです。
LHは先述した通り1マッチ10分です。
ゲーム内容は制限時間中にひたすら敵をキルします。時間中は復活数無限です。
体感1分間生存出来ればいい方なので1分弱で1キル取れたら終わります。
比較的やりやすい部類かと思います。
キルが苦手な人はキル数が累積で達成できるタイプのタスクが出るまでReplaceし続けてもいいかもしれません。
重要なのは自分が出来そうなタスクが出るまで回すことです。
ゲーム内マネーは消費しますが、バトルパスに必要な経験値と報酬のBPに比べれば安いものです。
目的はバトルパスの成長とデイリータスクの消化なのでなるべく自分が消化しやすいものを選びましょう。

個人的にオススメのタスクは以下の感じです。
xxは変数です。人のゲームの進行状況によって変わるかもしれませんが、累積のキルカウントは比較的やりやすい印象です。
ゲームモード | 系統 |
LH | 〷キル (累積でのキルカウント) |
LH | 1マッチ以内で12キル |
LH | x位以内に入る |
CP | xxキル (累積でのキルカウント) |
CP | xx回キャプチャーする |
CP | xxxxスコア稼ぐ |
バトルパス期間
バトルパスの開催期間は約2ヶ月です。
「2025年4月9日 Arena アップデート情報」でバトルパスが実装されました。パッチノートに概ねの開催期間のみ記載がありました。
延長される可能性もあるようです。
今のところ概ね6月初旬から中旬にかけて終了すると思われます。
その他注意点
いくつかゲームを触るうえで注意していることを記載しておきます。
サーバー設定に関して
ArenaはEFT本編とは異なり、ゲームサーバーの設定がゲームランチャーからではなく、ゲーム起動中に行うことが出来ます。
デフォルトはオートで全部から選ばれる気がしているのでゲームを起動したら最初にPingが低いものにしておきましょう。

マッチしない人
たまにマッチしないという人を聞きますが、何モードでプレイしているか詳細まだは分かりません。
私は以下の内容にして遊んでいます。
マッチは1分以内にマッチします。そこからロードが挟まったりするので状況には寄りますが、大体2-5分以内には試合が始まっています。

先述しているデイリータスクの内容の兼ね合いもあり、基本的には左側の「UNRANKED」を選んでいます。
以前は右側の「RANKED」でTFをプレイしていましたが、10分経ってもマッチしない時があったため、途中からLHなどがあるUNRANKEDに切り替えました。
切替てから今のところマッチ時間に困ることはほぼありませんでした。
個人的には基本的に左側の「UNRANKED」で良いと思っています。

UNRANKEDの選択できるゲームモードは以下です。

BG(Blast gang)とTF(Team Fight)は時間がかかるため個人的にはあまりプレイしていません。
LH(Last Hero)とCP(Check Point)は無限復活できるので突撃を沢山する私の性に合っていることもありサクサクプレイできています。この2つは個人的にお勧めです。
最後に
持っている人はせっかく無料で遊べるので今のうちに遊んで本編でも使えるようになる銃のペイントや迷彩違いのAVSなどの装備を解放しておきましょう。
記事作成時時点でバトルパス開始から20日が経過してようやくLv100になりました。
目標だったSAIGAシャツも無事ゲット出来ました。

そのうち本編でも使用できるとのことで楽しみです。
以上です。