2025年7月8日 EFT ワイプに向けての準備

ブログ

この記事は2025年7月8日 EFT ver 0.16.7.1.37759 時点を基に作成しています。

初めに

先ほどNikita氏がワイプに関して投稿を行いました。

VAIP = Вайп = WIPE
ZAVTRA = Завтра = 明日は

という意味になると思います。

VAIPにはリンクを張りましたが、EFT公式ページにワイプとしての意味が載っています。

また、BSGスタッフのPR方も恐らく「да」=「はい」という意味でDAと引用している感じがしました。

これらから今回のワイプに関してはかなり確度が高いと思われます。

今回はワイプに向けての準備を色々書いていこうと思います。

ワイプに向けての準備

設定のスクリーンショットの保存

ワイプによってはEFTの設定がなくなります。

設定が消えない時もありますが、毎ワイプごとに設定はの記録して残しておくことをお勧めします。

設定はゲーム起動時の画面右下にボタンがあります。

特にキー設定のページは残しておくことをお勧めします。

PCで画像を保存するにはやり方が多々ありますが、追加ソフトなしでのやり方を残しておきます。

流れは「win + shift + S」を使って範囲選択でスクリーンショットを撮ることが出来ます。
範囲選択しただけではクリップボードに一時的に保管されるだけなので次は画像として保存をしましょう。

Windowsキーを押して「ペイント」と検索、または「mspaint」でペイントが起動できます。

ペイントを開いたら「Ctrl + V」で貼り付けします。

後は「Ctrl + S」でフォルダを指定して保存します。
面倒であれば携帯のカメラで写真でも撮っておきましょう。

PvPのOverAll画面で戦績のスクショ

OverAllタブを開くと大まかな戦績が表示されます。毎シーズンワイプされるたびに自分がどれだけ成長したかの目安になります。保存は自己満足ですがあると割かしいい思い出になるため保存することをお勧めします。

また、現在はPCMとSCAVでのタブがそれぞれ使用できるようになっているので個別に撮影したい方は忘れないようにしましょう。

PMCの戦績

SCAVでの戦績

プリセットなどのスクリーンショット

武器や装備品プリセットなども初期化される可能性があります。

同じように画像などに保管しておくと良いかもしれません。
毎シーズンメタやパーツの入手性は変わるので変化を楽しみたい人は何もしなくもいいと思います。

武器のプリセット
装備のプリセット

EFT:Arena での戦績やプリセットのスクリーンショット保存

EFTとEFT:Arenaは基本的に同期されています。

EFTをこのサイトでは本編と呼んでいますが、本編がハードコアワイプされるとPvPと同期されているEFT:Arenaのプロファイルもワイプされてしまいます。

今シーズンはバトルパスシーズン0も開催されていたため、本編はそこまでプレイしていなくてもLvだけは上がっていたかもしれません。

私もPvPはあまりやっていませんでしたが、ArenaのおかげでLvだけは上がっていました。

Arenaで使用したプリセットや武器の組み合わせなどもワイプされるため必要な人はスクリーンショットを撮っておきましょう。

現実での睡眠時間の確保

平日の為無理にプレイせず体調を崩さないようにしておきましょう。

食料品の買い込み

現実での食料品の買い込みをしてプレイする環境を少し整えておきましょう。

逆に息抜きの為にあえて外に出るものありかもです。

PvE向けのハードコアワイプ準備

PvEはワイプがありませんが、今回のハードコアワイプによってシステム面が大きく変わることが予想されます。基本的にPvPもPvEも同じシステムになると思っています。

PvE向け 不用品の出品

来シーズンはハードコアワイプが行われます。
ワイプ自体はPvPのみの為、PvEはワイプされませんがシステムはPvPと同じになると個人的には予想しています。

その為、PvEでもトランジットの強制化やポーチの制限、フリーマーケットの禁止など多々実施されると思います。

所持物品に関しては消えませんが、これまで通りのプレイはできなくなるかもしれません。

そのため、今のうちに買いだめをしたり、逆に稼ぎ用だったアイテムを放出したりしておきましょう。

以降はPvE用の私の予想を大きく入れているので話半分に聞いていただければと思います。
そのうえでの用意を書いていきます。

PvE 鍵の買い込み

ハードコアワイプにつられてPvEでもフリーマーケットがなくなる可能性があります。

Wikiなどを見て必要そうな鍵などを買いだめしておきましょう。

Labの色付きカードキーなども買い込んでいいかもしれません。
後述しますが、フリーマーケットが使用できないため、注射を調達しづらくなります。

今後は自分でLabに行き注射をかき集めたほうが集めやすいと思われます。
そのために色付きカードキーが必要になります。

PvE 弾薬の買い込み

ハードコアワイプ後はPvEもトレーダーからの弾薬の販売量が減少した上にフリーマーケットが使用不可になると個人的には予想しています。

他にもハイドアウトでの弾薬の作成は制限されるので作って貯めることも難しくなることが予想されます。

1枚目

また、ポーチへ予備の弾薬を入れることもできなくなるため、死亡した際の弾薬の消費はかなり跳ね上がると思います。

2枚目

PvE ケース類の買い込み

先ほどから何回も記載していますがPvEも同様にフリーマーケット無くなるのではないかと個人的には予想しています。
THICC アイテムケースなどの交換に必要なアイテムはフリーマーケットが使用出来て在庫があるうちに買い占めて交換しておきましょう。

今後はトレーダーでの購入も制限が増えたり、もしかすると必要アイテムの数が変わる可能性もあります。今できることをしておきましょう。

THICC アイテムケース

また、THICC アイテムケースに収納できる弾薬箱も入れておいていいかもしれません。
現在はマークド部屋にバフがかかっており、弾薬箱も沢山出ています。
そのためフリーマーケットで比較的安価に入手が出来ます。

先ほどから何度記載していますが、ハードコアワイプ後はPvEもフリーマーケットがなくなると個人的に予想しています。
弾薬箱とその中身は残された時間は少ないですが今のうちに貯めておいた方がいいかもしれません。

PvE 交換品の買い込み

先ほどから何度も記述しているのでPvEでフリーマーケットがなくなるかもしれないという話は省略していきます。

ハードコアワイプ後は交換に必要な素材の種類や数が変わるかもしれませんが、拾いにくいレア度の高いアイテムは購入して蓄えておいてもいいと思います。

交換アイテム例

他に自分が普段交換しているモノがあれば交換に必要なアイテムを備蓄しておいてもよいと思います。

PvE 防具の買い込み

フリーマーケットでお気に入りの防具などを調達しておきましょう。

Labやラビリンスなどでは死亡すると保険が適応しないマップなどもあります。
PvEでは保険品が上記マップ以外ほぼ必ず帰ってきますが、気になる防具があればストックしておきましょう。
強力なプレートはフリーマーケットでは入手できないのであくまでもガワだけです。

筆者お気に入りの防具

PvE 医療品・注射器の買い込み

来シーズンはトランジットがほぼ強制になることがPvEでも予想されます。
自然と長距離を走る時間が増えると思われます。

今のうちにSJ6やTrimadolなど長距離を走る際に利用するものを買いだめしておきましょう。

もしくは、今後自分で注射を調達するためにLabのブラックとグリーンカードキーを備蓄しておいてもよいかもしれません。

筆者も新規に10枚ずつストックしました。

PvE ハイドアウトの拡張素材の購入

ハードコアワイプ実施前の現時点ではハイドアウトの設備を拡張する際、基本的にFiRが必要になります。

しかしながら、ハードコアワイプ後はハイドアウトの拡張にFiRが不要になります。

フリーマーケットがあるうちにアイテムを購入し、ハードコアワイプ後のインレイド不要になったら拡張を目指してもよいと思います。

Bitcoinファームも拡張を見越してGPUを先に確保しておくのもありかもしれません。

最後に

ワイプの宣言がいきなり来ましたね。

今シーズンはプリワイプイベントと呼べるものがほぼありませんでした。

ほぼ全ボス100%がプリワイプイベントになるとは思っていませんでした。

来シーズンはハードコアワイプという初めてのものを迎えます。

明日の16時頃に発表されるであろうパッチノートが楽しみです。

残された時間を楽しみましょう。

以上です。

ブログ
スポンサーリンク
シェアする
タルコフ情報省をフォローする
タルコフ情報省