この記事は2025年9月16日 EFT ver 0.16.9.0.39390 時点を基に作成しています。
日本語訳
<日本語訳>
ビッグニュース – 公式Escape from TarkovページがSteamで公開されました!
このページは17言語に対応しており、今日からウィッシュリストを開放します。
これを実現するために一生懸命取り組んできました。皆さんのサポートが私たちにとって何よりも大切です。今すぐウィッシュリストに追加して、1.0で皆さんに会いましょう!
1.0まで待てない方のために – ベータ版が利用可能です
<ソース>
ストアページ
現在Steamで販売開始はされてはいませんが、ページが公開されました。
ページは以下のリンクから見ることが出来ます。


紹介サムネイル
Steamでの販売ページ用のサムネイルがいくつかありました。
対応言語
Escape from Tarkov (以降EFT)は日本語対応しています。

補足
イベントや最新コンテンツの追加コンテンツなどは日本語に対応していない場合があります。
その場合は常設コンテンツが日本語対応されるまで待つか、自身で翻訳して読み解くか、日本語の情報が出回るまで待つ必要があります。
Steam Q&A
以下Q&Aを翻訳したものを掲載しています。
私の翻訳には意訳や誤訳などがあります。あらかじめご承知願います。
<日本語訳>
- Q:初めてSteamでゲームを購入する場合、Battlestate Gamesアカウントが必要ですか?
- A:はい。
Steam を通じて Escape from Tarkov をプレイするには、Battlestate Games アカウントを Steam アカウントにリンクする必要があります。
すべての進行状況は、Steam にリンクされた Battlestate Games プロファイルに保存されます。
- A:はい。
- すでに Battlestate Games ランチャーまたは Web サイトを通じて所有している場合は、Steam で Escape from Tarkov を購入する必要がありますか?
- はい。
Steam を通じて Escape from Tarkov をプレイするには、Steam でゲームのエディションを購入する必要があります。
その後、既存の Battlestate Games アカウントとゲームのアクティブなコピーを Steam プロフィールにリンクできます。
エディションが異なる場合は、Steam を通じてゲームを起動するときに、2 つのエディションのうち上位エディションが自動的に使用されます。
例: Steam で Standard Edition を購入したが、Battlestate Games アカウントにすでに The Unheard Edition がある場合、Steam を通じてゲームを起動すると、The Unheard Edition プロファイルへのアクセスが許可されます。
- はい。
- Steamプロフィールとリンクした後、プロフィール/キャラクターの進行状況は保存されますか?
- はい。
すべての進行状況は Battlestate Games プロフィールに保存され、Steam はリンクされた後にのみそのプロフィールへのアクセスを提供します。
- はい。
- このゲームのためにSteamの実績(アチーブメント)があるでしょうか?
- はい。
期間限定のイベントでの実績を除きます。
- はい。
- Steamとリンクした後、実績は同期しますか?
- はい、実績は同期します。
重複を避けるために、同期は最初のリンクされたプロファイルでのみ行われることに注意してください。
- はい、実績は同期します。
- Escapefromtarkov.comで購入したキーをSteam経由でアクティブ化できますか?
- いいえ。
Escape from Tarkov の公式ウェブサイトで購入したキーは、Webサイトまたは Battlestate Games ランチャーでアクティブ化することが出来ます。
- いいえ。
- Steamを通してゲームをプレイしたい場合は、ゲームを再インストールする必要がありますか?ランチャーを通してダウンロードしたファイルを使用できますか?
- Steamを通してプレイするには、Escape from Tarkov を完全に再インストールする必要があります。
- Steamを使用しているプレイヤーは、公式サイトでEscape from Tarkovを購入したプレイヤーと同じサーバーでプレイしますか?
- ゲームがどこで購入されたかに関係なく、すべてのユーザーは同じサーバーでプレイします。
- Steam Family Sharing は Escape from Tarkov で機能しますか?
- いいえ。
Steam Family SharingはEscape from Tarkov には利用できません。
- いいえ。
- Steam Workshop はEscape from Tarkov に利用可能になりますか?
- 近い将来には予定されていません。
- Escape from Tarkovで見つかったバグはどこで報告できますか?
- 問題が発生した場合は、ゲーム ランチャーを使用してサポート チケットを作成するか、Steam でゲームのコミュニティ ハブを使用してください。
バグを適切に報告するには、バグを再現するために必要なすべての利用可能な情報を開発者に提供することが重要です。
- 問題が発生した場合は、ゲーム ランチャーを使用してサポート チケットを作成するか、Steam でゲームのコミュニティ ハブを使用してください。
- インターネット接続なしで Escape from Tarkov をプレイできますか?
- 出来ません。
- Escape from TarkovはSteam Deckをサポートしますか?
- 現時点では、Battlestate Games は Steam Deck 用のゲームのバージョンをサポートする計画はありません。
- Steamでの正式リリース前に事前ダウンロードは利用可能になりますか?
- Steam での正式リリース前の事前ダウンロードは予定されていません。
- ゲームは友達、グループ、チャットなどのSteam機能をサポートしますか?Steamの友人とゲームとのチャットの統合はありますか?
- Escape from Tarkov は Steam の友達の同期をサポートします。
<ソース>
システム要件
EFTの従来のシステム要件は情報が古すぎる状態でしたが、Steam版のページ公開に当たり、新しい情報が登場しました。

現在は上図のようになっています。
エディションの差やその他
Escape from Tarkov は現在4エディションに分かれておりますが、それに加え拡張コンテンツが存在しています。
エディションや拡張コンテンツに関しては後述します。
現時点でSteamのページでは「オンラインPvP」と表示されています。

これからEFTを購入する人向けに少し足早ですが見方を記載しておきます。
まずゲーム自体はPvPvEです。
対人とボットが入り混じるゲームになります。
通常何かしらのエディションを購入するとプレイできるようになるのは一般的には「PvP」と省略されて言われることが多いです。
EFTにはボットのみのPvEモードが存在しますが、これは最上位エディションであるThe Unheard ultimate Edisiton(以降TUE)以外付属していません。
最上位エディションであるTUE以外のエディションの人がPvEをプレイするには別途拡張コンテンツであるPvEモードを購入する必要があります。

今回公開されたSteamのページはまだ拡張コンテンツに関しては触れられていません。
ゆくゆくは全てSteamのページが用意されるとは思いますが、SteamでEFTを始める予定かつPvEをプレイしたいと考えている人は最初からPvEが付属しているTUEを購入するか、Steamでも拡張コンテンツのPvEモードが販売開始されることを少し意識して持っておく方が良いかもしれません。
以上PvEをしたいと考えている人向けの注意点でした。
次はエディションの説明です。
EFTには現在4エディション存在しています。
- Standard Edition
- Left Behind Edition
- Prepare for Escape Edition
- The Unheard ultimate Edition

とりあえず触って見たいと思うのであれば一番安価なStandard Editionでいいと思います。
内容物の差は以下のようになっています。

見るべきポイントを記載しておきます。
- セキュアコンテナのサイズ
- 補足:基本的にプレイヤー死亡時にアイテムをロストしますが、このコンテナに入れているアイテムであれば死亡時もロストしません。ただしエディションに関係なく入れられるものに制約がいくつかあります。
大きければ大きいほど必要なアイテムを持って帰りやすくはなります。
現時点で用意されているエンドコンテンツの1つであるKappaコンテナをタスクをクリアしてゲットすればエディションに関わらず3×4のコンテナを使用できるようになります。
ただしKappaを入手するには現時点で200以上のタスクをこなす必要があるためすぐには使えないことは留意しておきましょう。
- 補足:基本的にプレイヤー死亡時にアイテムをロストしますが、このコンテナに入れているアイテムであれば死亡時もロストしません。ただしエディションに関係なく入れられるものに制約がいくつかあります。
- スタッシュサイズ
- 持ち帰ったり、売買したアイテムを保管しておくスペースのことです。
武器、弾薬、装備、雑多なアイテム、現金、全てここに保存します。広ければ沢山貯められます。
サイズは隠れ家(Hideout)を拡張することでエディションに関係なく最終的には同じサイズすることが出来ます。
ただ、要求される内容が最初からエディションで解放している人に比べStandardなどは大きく増えることになります。
タスクに必要なアイテムを保管するためのスペースや装備を確保しておくスペースなど辛くなることも多々あるでしょう。
スタッシュに関していえば、別途拡張コンテンツでスタッシュの最大サイズをさらに拡張できるようになっているため課金することもできます。
一般的には10×72が最大ですが課金すると最大56行追加できるため10×128にすることが出来ます。課金は2行単位の為注意しておきましょう。
スタッシュの拡張コンテンツページ
- 持ち帰ったり、売買したアイテムを保管しておくスペースのことです。
- トレーダーの有効度
- この項目は人によって少し印象や必要性が変わるかもしれないと思います。
トレーダーから入手できるものをより豪華に、より良いものを入手するにはロイヤリティレベル(LL)を上げる必要があります。
これを上げるにはLv、信頼度、取引額、友好度の3つの条件を一定数達成する必要があります。
もっとも上げにくいのは友好度です。
これをエディションによって下駄をはかせてもらえるわけです。
友好度はタスクをこなすことで上下していきます。
(大体上がることが多い)
特にトレーダーによってはStandardでは上げにくい場合もあります。
- この項目は人によって少し印象や必要性が変わるかもしれないと思います。
- DLC
- 現時点でDLCは存在していません。
そのため最上位エディションであるTUEを購入してもDLCで遊べるものはありません。
拡張コンテンツとは全く異なるものです。
注意しておきましょう。
- 現時点でDLCは存在していません。
- 最上位エディション「TUE」
- 最上位エディションだけずば抜けて高価です。
これには一応訳があります。
以下の画像がTUEの特典です。
重要なのはひとまず「Escape from Tarkov:Arena」の付属、PvEゾーンモードへのアクセス、プラクティス協力モードへのアクセスの3つでいいと思います。
- 最上位エディションだけずば抜けて高価です。
- シーズンパス(今後のEscape from Tarkov DLCへのアクセス)
- 現状一度もパスは出てきていません。
まだ享受できるものではないですが、先を見越して支払っておくという方は検討してもよいと思います。
- 現状一度もパスは出てきていません。

順に説明します。
- Escape from Tarkov:Arena(以降EFT:Arena)
- EFT:Arenaは今回紹介しているEFTとは異なるゲームです。
世界観は共通で両ゲームともゲーム連携しており、プロファイルの共有や経験値、スキル経験値、現金などの送付や受け取りなどができます。
これを遊ぶには別途購入する必要がありますが、なくても今説明しているEFT(本編)は遊ぶことが出来ます。
ただ、追加のコンテンツやタスク、影響がほぼない範囲で一部トレーダーがほぼ使えない状態になるだけです。
これが最上位エディションを購入すると付属しています。
EFT:Arenaは現在スタンダードエディションしかないため限定版であるRyzhyエディションを購入できるのはこの方法のみになります。
- EFT:Arenaは今回紹介しているEFTとは異なるゲームです。
- PvEゾーンモード
- PvEゾーンモードと表現されていますが、長いので一般的にはPvEと呼ばれています。
PvEは他のプレイヤーが存在しないため、思わぬところからの不意打ちやすごく強いプレイヤーに会うことはありません。
その代わりにAI PMCが存在して徘徊しています。
その他のボット(Scav やBoss、レイダーetc)なども基本的にPvP同様に存在しています。
しかしながら、2025年7月から行われたハードコアワイプ(以降HC Wipe)によりPvEとPvPでセキュアコンテナに入るアイテムやアイテムの出現率、ボス出現率、ゲーム内料金形態などが少し変わっています。
こちらも最上位エディションであるTUEには付属しています。
それ以外のエディションは別途購入する必要があります。
- PvEゾーンモードと表現されていますが、長いので一般的にはPvEと呼ばれています。
- プラクティス協力モード
- こちらは少し特殊です。
使用はPvPでしか機能できません。
最上位エディション所有者とPvEでは利用できません。
EFTにはPvP、PvE両方に練習の為オフラインレイドをすることが出来ます。
(オフラインレイドで死亡してもアイテムをロストしない。拾っても持って帰れない)
単純に練習するときに使用するものですがソロでは皆が使用出来ます。
ただし、パーティーでこの練習モードを使用することは一般的には出来ません。
最上位エディション所有者同士はパーティーでこの練習モードを使用することが出来ます。
以前は拡張コンテンツとして販売がありましたが、いつの間にかなくなりました。
PvEに限って言えば最上位エディション所有者同士であってもオフラインレイドでパーティーを組むことはできなくなっています。
たまに見る使い方としては配信者や動画投稿者がカスタムマッチなどのような状況を作るために使用されていました。
ソロであれば練習モードは使用できるのでひとまず問題ないと思います。
- こちらは少し特殊です。
一部うる覚えの内容を書き出しているため、間違っている部分があればX(旧:Twitter) などで教えてください。
細かい内容が他にありますが、気にすべき要素はこの3つだと思います。
正直注意点や見るべきポイントなど掛けることは山ほどありますが、できるだけ簡潔に書き出してみました。
文字ベースで記載しているので初心者やこれから購入を検討する人は分からないことがほとんどかもしれません。
困ったらとりあえずスタンダードエディションで良いと思います。
EFTの公式ページでは差額を払えばエディションのアップグレードが出来ます。
これは個人的予想の為、実際はどうなるか分かりませんが恐らくSteam版も同様に差額でアップグレードできるのではないかと予想しています。
おまけエディションの所有率
数年前かつ、今は販売していないEoD Edition(TUEより前に存在していた最上位エディション)が含まれていますが参考になれば幸いです。
途中でやめた人などもいるとは思いますが、重要なのはStandardか最上位エディションかのほぼどちらかにエディションが偏っているという点です。
先ほども少し話しましたが、このゲームはプレイしていればスタッシュの最大サイズは全てのエディションで同じサイズにすることが出来ます。
後はポーチ(セキュアコンテナサイズ)です。
そのため半端な内容になっている間の2つのエディションは所持者が少ない状態になっているのだと思います。
次にあるシーズンの新規に始めた人の所持エディションです。
概ね同じような偏りになっています。
EoDは現在のTUEより安かったため今よりさらに手を出しやすかったですが、現状はさらに値段が上がってしまった為金額的に手を出しづらいと思います。
ひとまずプレイしてみたい!という方はスタンダードエディションからスタートしてみてもいいと思います。
ただ、アップグレードを検討するときは途中のエディションの所持率は先ほどの通りとなっています。
アップグレード先は要検討の必要があると思います。
止めはしませんが個人的には中間2つはお勧めではありません。
最後に
質問があれば毎週水曜、金曜22時頃からTwitchで配信を行っているのでそちらでして頂けると回答がしやすいです。
XのDMなどでは対応が手がまわなくなりつつあるため可能であればTwitchでお願いします。
メッセージを打つのにフォローが必要になりますが、不要になったら外していただいて結構です。
11月15日に製品版のリリースを控えています。
これからまだコンテンツが増えていくこのゲームが非常に楽しみにしています。
皆様の参加をタルコフ市でお待ちしております。
以上です。